トンブリーにある自宅からエアコン無しバスに揺られること一時間。
猛烈な熱風と排気ガスに体力を消耗しながらも
ワットポーに到着しました。
タイマッサージの総本山であるワットポーにマッサージスクールがあって
良心的な価格で受講できるみたいです。
せっかくタイに来たのだからこの機会に行ってみたいと思います。
とりあえず直接事務所に行けばなんとかなるだろうと
事務所でいろいろ話を聞いてみました。
英語が通じてひと安心。
すぐにでも入学したい旨を伝え、午後からしか来られないと言うと、
それなら10日間コースしかないとのこと。
午後からしか来れない理由は自宅からワットポーまでの道が
朝はすさまじい渋滞で何時間かかるか分からないからです。。
時間はたっぷりあるので、無理せずゆっくりと通ってみたいと思います。
入学の方法は?と聞くと
「始めたい日の朝8時半に授業料7000バーツと写真3枚、パスポートコピーを持って来て」
と言われました。
入学の予約、入学金は必要無し。
やりたくなったら当日に来てね、とは何とも簡単なのでしょう。
早速明日から行ってきます。
PR
昨日タイ語学校の入学の予約をしてきました。
オーストラリアで語学学校に行ったときも
無料で入学手続きしてくれるエージェントがあったのですが、
タイにもやっぱりありました、同じようなものが。
そこで入学手続きをするとそのオフィスでインターネットが
使えたり、日本語の書籍が読めたり、
こういうエージェントはどこにでもあるものですね。
私の住んでいる所がかなりバンコク中心部から
離れているので交通の便が悪いです。
なので、学校選びも行きやすい所という理由で選びました。
バスで簡単に行けるのがそこだけ。
場所が良く、日本人比率が少なく、少人数制らしい。
まぁ、何でもいいや。
BTS Chitlom駅からすぐのAAA(Advance Alliance Academy Thai Language School)
という学校です。
6月15日スタート。
楽しみです。
オーストラリアで語学学校に行ったときも
無料で入学手続きしてくれるエージェントがあったのですが、
タイにもやっぱりありました、同じようなものが。
そこで入学手続きをするとそのオフィスでインターネットが
使えたり、日本語の書籍が読めたり、
こういうエージェントはどこにでもあるものですね。
私の住んでいる所がかなりバンコク中心部から
離れているので交通の便が悪いです。
なので、学校選びも行きやすい所という理由で選びました。
バスで簡単に行けるのがそこだけ。
場所が良く、日本人比率が少なく、少人数制らしい。
まぁ、何でもいいや。
BTS Chitlom駅からすぐのAAA(Advance Alliance Academy Thai Language School)
という学校です。
6月15日スタート。
楽しみです。
一年も住むのにタイ語ができない、タイに友達もいない
というのはさすがにまずいと思い、
タイ語学校に行くことを決意。
今日からタイ語学校探しを始めます。
インターネットで候補校を絞り、見学したい旨を
メールで送ってみました。
オーストラリアの時も現地の留学エージェントが無料入学手続きを
してくれたので、タイにもそういうのがあるはず、と
考えています。
6月半ばから入学できるといいな、と思っているので
さっさと動かなくては!
というのはさすがにまずいと思い、
タイ語学校に行くことを決意。
今日からタイ語学校探しを始めます。
インターネットで候補校を絞り、見学したい旨を
メールで送ってみました。
オーストラリアの時も現地の留学エージェントが無料入学手続きを
してくれたので、タイにもそういうのがあるはず、と
考えています。
6月半ばから入学できるといいな、と思っているので
さっさと動かなくては!
私は全くタイ語ができないので普段は
ひたすらジェスチャーで生き延びています。
(よくそんなんでタイに住んでるなぁと自分でも思う)
買い物はスーパーかコンビニなので
ほとんどタイ語を話す必要は無し。
ご飯を食べに行っても指をさして注文、
もし分かってもらえなければ必殺技の
「カオッパッ」(焼き飯)を注文します。
「カオパッ」は数少ない私の知っているタイ語です。
マンションのコインランドリーで小銭が必要なときも
ジェスチャーで両替。
バスに乗るときはマンション名と地名がタイ語で書かれたものを運転手に見せ、
外の景色を見て降りるのを判断。
スーパーに行くときもちょっとしたバスに乗るのですが、
その時もスーパーが見えると降りるボタンを押して降ります。
ただ、このままの状態で一年間いるのかと思うとさすがに
ヤバいだろうと思うので、そろそろタイ語学校でも探そうかなと
考えています。
ひたすらジェスチャーで生き延びています。
(よくそんなんでタイに住んでるなぁと自分でも思う)
買い物はスーパーかコンビニなので
ほとんどタイ語を話す必要は無し。
ご飯を食べに行っても指をさして注文、
もし分かってもらえなければ必殺技の
「カオッパッ」(焼き飯)を注文します。
「カオパッ」は数少ない私の知っているタイ語です。
マンションのコインランドリーで小銭が必要なときも
ジェスチャーで両替。
バスに乗るときはマンション名と地名がタイ語で書かれたものを運転手に見せ、
外の景色を見て降りるのを判断。
スーパーに行くときもちょっとしたバスに乗るのですが、
その時もスーパーが見えると降りるボタンを押して降ります。
ただ、このままの状態で一年間いるのかと思うとさすがに
ヤバいだろうと思うので、そろそろタイ語学校でも探そうかなと
考えています。
朝から珍しく早起きをして荷造りの続きをやり、
お父さんを見送りました。
「いい家庭を築けよ」って固く握手して、
これは何かのドラマか!?と思うシチュエーションでした。
少し感動。
いつも「アホ」「ボケ」と言い合ってる弟と
朝ごはんを食べました。
バイトの出かけ間際に
ちゃんと目を見て「ほな!」とさわやかに
声をかけられ、いつもと違う雰囲気に大人になったなぁと
若干感動。
一番離れるのがつらいのはお母さん。
当日は休みを取ってくれて出発の準備を手伝ってくれました。
「寂しいなぁ」と考えると出るのがつらくなるので
今まで考えないようにしていましたが、やっぱり
荷物をまとめて玄関に置いた時は寂しかったです。
空港タクシーが迎えに来るまでお昼ごはんを食べて
しんみりムードを作らないようにテレビに突っ込みまくって
笑いを取ろうと必死でした。
本当は「離れるの寂しいのよ、おかあーさーーん」
と泣きたいくらいでしたが。。
「あれは入れたのか」「これはちゃんと手続きしたのか」
と最後の最後までバタバタ慌てながら出たので
その慌てっぷりがおかしくて二人とも
笑顔でバイバイできました。
なかなか素直になれない私でした。
お父さんを見送りました。
「いい家庭を築けよ」って固く握手して、
これは何かのドラマか!?と思うシチュエーションでした。
少し感動。
いつも「アホ」「ボケ」と言い合ってる弟と
朝ごはんを食べました。
バイトの出かけ間際に
ちゃんと目を見て「ほな!」とさわやかに
声をかけられ、いつもと違う雰囲気に大人になったなぁと
若干感動。
一番離れるのがつらいのはお母さん。
当日は休みを取ってくれて出発の準備を手伝ってくれました。
「寂しいなぁ」と考えると出るのがつらくなるので
今まで考えないようにしていましたが、やっぱり
荷物をまとめて玄関に置いた時は寂しかったです。
空港タクシーが迎えに来るまでお昼ごはんを食べて
しんみりムードを作らないようにテレビに突っ込みまくって
笑いを取ろうと必死でした。
本当は「離れるの寂しいのよ、おかあーさーーん」
と泣きたいくらいでしたが。。
「あれは入れたのか」「これはちゃんと手続きしたのか」
と最後の最後までバタバタ慌てながら出たので
その慌てっぷりがおかしくて二人とも
笑顔でバイバイできました。
なかなか素直になれない私でした。