中だるみなのか飽きたのか
飽きたのは私ではない。
10歳の生徒の方・・・
最近疲れている様子で、イマイチ元気が無い。
昨日なんか「2時間長すぎるー」と文句を言っていた(涙)
私もいろいろ教材に日本産キャラクターを使って
飽きないように努力しているけれど、とにかく
新しいことをたくさん覚えるエネルギーが無いように思われる。
最初はいい感じやったのにぃ。
そろそろ、ドラえもんやハム太郎を使った教材も飽きられそうなので
他に好きなものはある?と聞くと
シルバニアファミリーが好きだと言ったので
今日はシルバニアファミリーの写真を使って家族、家のこと
そして「います、あります」の説明をしました。
思いのほか反応が良く、楽しく授業ができました。ふぅ・・・
家にあるシルバニアファミリーの人形の話をしてくれたり、
何で好きなのかを熱く語ってくれました。
「みんなが森の中で平和に暮らしているのがいい」
「バンコクみたいに人ごみや電気の使いすぎを感じない」
「家具のアレンジとか人形の家族とかリアルで知的」
とか、かなりしっかりしたことを話していました。
なかなかやるやん、この子。
そういえば、私もシルバニアファミリー好きだったなぁ。
明日もこの調子でいけるといいのだが。
飽きたのは私ではない。
10歳の生徒の方・・・
最近疲れている様子で、イマイチ元気が無い。
昨日なんか「2時間長すぎるー」と文句を言っていた(涙)
私もいろいろ教材に日本産キャラクターを使って
飽きないように努力しているけれど、とにかく
新しいことをたくさん覚えるエネルギーが無いように思われる。
最初はいい感じやったのにぃ。
そろそろ、ドラえもんやハム太郎を使った教材も飽きられそうなので
他に好きなものはある?と聞くと
シルバニアファミリーが好きだと言ったので
今日はシルバニアファミリーの写真を使って家族、家のこと
そして「います、あります」の説明をしました。
思いのほか反応が良く、楽しく授業ができました。ふぅ・・・
家にあるシルバニアファミリーの人形の話をしてくれたり、
何で好きなのかを熱く語ってくれました。
「みんなが森の中で平和に暮らしているのがいい」
「バンコクみたいに人ごみや電気の使いすぎを感じない」
「家具のアレンジとか人形の家族とかリアルで知的」
とか、かなりしっかりしたことを話していました。
なかなかやるやん、この子。
そういえば、私もシルバニアファミリー好きだったなぁ。
明日もこの調子でいけるといいのだが。
PR
トラックバック
トラックバックURL: