忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/05/15 14:42 |
先生の初日
タイ語と日本語の書かれた教科書を「ハイ」って渡されただけで
授業初日に挑んだ私。

何から教えたらいいのか、授業はどう進めたらいいのか、
二時間も何したらいいのやら、
分からないだらけでしたが、最初が肝心なので
昨日の晩、一応今日の授業計画たるものを考えてみました。

さすがに右も左もわからないので、こういう時は
ネットに何か落ちているだろうと、検索検索。

こんな便利なサイトがありました。
http://momiji.jpf.go.jp/kyozai/index.php

今日は日本語についての概要
(ひらかな、カタカナ、漢字で構成されていること、ひらがなの由来、カタカナとの使い分け)
と授業計画、私の自己紹介と
今後何をマスターしたいのかを聞き、
あいさつと自己紹介、時間の聞き方と数字2桁までを教えました。

生徒はインターナショナルスクールに通うお金持ちの15歳女子。
「何で日本語を勉強したいの?」と聞くと
「英語、スペイン語、北京語を習ったから次は日本語を覚えたい」とのこと。
すごいねぇ、若いって。

ところで、日本語を教えるのに何が難しいかというと、
日本語は挨拶程度しか知らない人に二時間英語で
説明し続け、なおかつ、「何で?」に答えなければ
いけないこと。
英語では一語しかない言葉でも日本語では何通りも使っていたり、
丁寧語がややこしかったり、私達が何気なく発している
言葉にも外国人からしたらナゾだらけ。
「は」「が」「の」がどうも理解できない、
と言われたらわたくしお手上げですよ。
15日間の集中レッスンなので、文法は教えないつもりでしたが、
過去形とか未来形とかbe動詞について少し触れざるをえませんでした。

とにかくものすごーく英語の練習になります。
そして自分の語彙の少なさ、教えることの苦しさを痛感しました。。
PR



2006/06/16 20:00 | Comments(0) | TrackBack() | 日本語教師

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<もう一つの仕事 | HOME | I got job>>
忍者ブログ[PR]