こないだ語学学校で初給料をもらいました。
額でいうと「え!?」ってびっくりするくらい少ないけれど、
ここはタイランド、しかも一コマ2時間の授業。仕方が無い。
でも考えてみると日本語教師初体験なのにお給料をもらえるだけありがたい。
最初はよくインターンやアシスタントのボランティアとかでスタートする人が多いし、私なんて全く準備の勉強無しでやり始めてタイ人よりも高い給料なので満足。
日本語教授の勉強もしてないし。
教師のバイトが決まってから焦って勉強した程度。
しかしまぁ、異国の地でもらうお給料ってなんでこんなにうれしいんでしょう!?
多分普通に仕事するのじゃなくて、
言葉の壁を少し乗り越えるという負荷が達成感倍増なのかなぁ。
オーストラリアでの初給料といえば、ハチャメチャイングリッシュパブでの住み込みバイト。
毎日6時間か8時間がっつり週6で働いてたからずっしり重みのあるものでした。
しかもよくわからん田舎街に一人で来て「大丈夫かいな?」
と毎日思ってたし。
英語も当時はあまりしゃべれなくて田舎なまりのオージー英語を
聞き取ることすら難しかった。
その中で「あぁ、一週間生き延びた」という
生存することの達成感と英語も大してできん日本人を
雇ってくれてありがとう、の感謝の気持ちでしょうね。
イングリッシュパブの話はまた後ほど。
日本にいる時なんて言葉の心配いらんし、とりあえず
与えられた仕事を時間通りにこなして毎日が過ぎ、
気づけば給料日。
お給料の重みはあんまりだったかな。
額でいうと「え!?」ってびっくりするくらい少ないけれど、
ここはタイランド、しかも一コマ2時間の授業。仕方が無い。
でも考えてみると日本語教師初体験なのにお給料をもらえるだけありがたい。
最初はよくインターンやアシスタントのボランティアとかでスタートする人が多いし、私なんて全く準備の勉強無しでやり始めてタイ人よりも高い給料なので満足。
日本語教授の勉強もしてないし。
教師のバイトが決まってから焦って勉強した程度。
しかしまぁ、異国の地でもらうお給料ってなんでこんなにうれしいんでしょう!?
多分普通に仕事するのじゃなくて、
言葉の壁を少し乗り越えるという負荷が達成感倍増なのかなぁ。
オーストラリアでの初給料といえば、ハチャメチャイングリッシュパブでの住み込みバイト。
毎日6時間か8時間がっつり週6で働いてたからずっしり重みのあるものでした。
しかもよくわからん田舎街に一人で来て「大丈夫かいな?」
と毎日思ってたし。
英語も当時はあまりしゃべれなくて田舎なまりのオージー英語を
聞き取ることすら難しかった。
その中で「あぁ、一週間生き延びた」という
生存することの達成感と英語も大してできん日本人を
雇ってくれてありがとう、の感謝の気持ちでしょうね。
イングリッシュパブの話はまた後ほど。
日本にいる時なんて言葉の心配いらんし、とりあえず
与えられた仕事を時間通りにこなして毎日が過ぎ、
気づけば給料日。
お給料の重みはあんまりだったかな。
PR
トラックバック
トラックバックURL: