忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/16 21:00 |
タイのオフィスってこんな感じ

2006年は暇に泣かされた年。(といっても暇で泣く訳ないか)

新しい土地での生活って新鮮で何しても楽しいけど、やっぱり友達も少ないし淋しいこともある。

自由気ままな独身会社員生活のように何でも手に入ることも少ない。

 

やっぱり若くて身体が健康なうちは働きたい意欲が満開なのに、仕事もできないとなるとストレスが溜まるのです。なんて贅沢な悩みなんや・・・

 

と悶々とした日々を送っていたのですが、

ひょんなことから裁判の訴状の翻訳の仕事をさせてもらうことになりました。

ずっと自宅でせっせと翻訳をしていたのですが、専門用語やタイの法律・裁判事情でどうしてもつまづいてしまい、

昨日から弁護士事務所にお邪魔して、担当の人に聞きながら翻訳を仕上げている所です。

 

私の住む郊外で随一のオフィス街にあって、割と新しいビルにそのオフィスはあります。

「弁護士事務所」と聞いただけで最初はすごく構えていたのですが、緊張感なんてこれっぽちも無い。

全員で9人ほどが働く小さな事務所で、みーんなのんびり。

暇すぎて新聞読む人、クロスワードする人、お菓子を食べる人、編み物を始める人・・・

日本ならもし暇でもそこまでリラックスはしない。っていうかそんな人がいたら怒られる

とりあえず何かしてるフリでもするでしょう。

 

昼ご飯はアシスタントが全員分買ってきたものが大皿に盛られ、会議室の大テーブルでみんなで食べます。

 

今日で2日目だったのですが、すっかり馴染んで(超仲良しって言う意味ではない)

仮に与えられたデスクにどっしり座って、黙々と作業。 

私語が飛び交う事務所でただ一人、何もしゃべらずに机にかじりついているので、

多分私は暗い人だと思われているやろうな。

 

でもこの雰囲気、かなり居心地がいい。ちょっと疲れてぼーっとしてても逆にすごく自然。

あぁ、日本社会に戻れるのだろうか

PR

2007/01/05 23:27 | Comments(0) | TrackBack() | Job
2007年 今年の抱負

2006年を振り返ってみて、結婚、タイでの新生活開始とビッグイベントがあったので、

それをこなすことに注力した一年だったと思います。

もうすっかりバンコク生活にも慣れ、タイのいい所も見られるようになり、

郊外のボロマンションの不便さにも諦めがつきました。

だって家賃安いんやもん、それは仕方がないんやと。文句を言わず、眺めの良さに誇りをもつべし。

 

雨漏りがしなくて、蟻が上がらないきれいな場所でいい暮らしがしたけりゃ家賃の高い都心の新築高級コンドミニアムに住めばいいし、面倒なバスに乗りたくなければタクシーに乗るか運転手を雇えばいいんやから。

第一そんなこと自分にはできない。

もう日本やオーストラリアとの生活の質の違いや不便さに目を向けず、文句を言う自分とGood bye!

今年は自分の置かれている立場の中で自分磨きにもう少し投資したいと思います。

こんなに自由な時間は子供がいない主婦の特権。

 

今年の目標は、早寝早起き、体力増強。

あかんたれの私はすぐバテるし、いつまでも寝ている

それと、

・テニスを始める (夏バテしないように体力づくり+朝のクラスを取って朝寝の体質改善)

・暑くなったら毎日30分泳ぐ。 (今プールは工事中

・フラワーアレンジメントを習う (生活に余裕と彩りをプラス)

・タイ料理レッスンを再開 (途中で行かなくなった・・・)

・まだ余裕があれば書道を始める (字がとにかく汚い)

 

これを見てると何て気ままな主婦ライフなんだろう、と思います・・・

これをこなす為にバイトで習い事費用の相殺ができればかなり理想。

 

明日から(今日は10時まで寝てしまった) 早起きして仕事探すぞーー!


2007/01/02 17:27 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
Happy New Year

あけましておめでとうございます。

こないだ買った卵に「Organic Happy new year」って印刷されてました。読めますか?

ニクい演出です。

 

昨日新年を迎えようとする時に、恐ろしいことがまた起こりましたー。
今度は同時爆破テロ
ほんま勘弁して~

少し前のクーデターは全く何も知らずにいたのと、縁の無い地域で起こってたから全くの他人ごとでした。
それに政府内の争いのようやったし。

しかーし、この爆弾テロ、大晦日に市民のたくさん集まる場所、さらに人手の多い時間帯を狙ってのもの。
もちろん馴染みのある場所でも起こってました。
伊勢丹前とか街に出たらバス乗る為毎回通る場所やし。
友達の家の近くでも爆発。

その伊勢丹前で、バンコク一大きいカウントダウンイベントが毎年行われていて、

今年はそこが大リニューアルオープンしたもんやからクリスマスのイルミネーションもすごいし、おそらくカウントダウンイベントも大盛り上がりやと言うてた所でした。

そこで爆発ですよ。あぁ怖い

 

私達は人ごみが嫌いな上、そこから帰る交通手段が無いから最初から行くつもりはなかったけど、
もし近所に住んでたらちょっと見物に行ってたかも。
当時は2人で家で寄せ鍋&映画上映会を静かーに開いてました。

 

こっち在住の外国人って意外に情報が入ってきーひんもんやから「知らんかった」ってことがしょっちゅう。

しばらく人の多そうな所に行くのは止めとこう。


2007/01/01 19:56 | Comments(1) | TrackBack() | Thailand
初アフタヌーンティー☆

年の最後にちょっとセレブな日記を。

 

世界的観光地バンコクには星の数ほどホテルがあり、そこにはだいたい英国式のアフタヌーンティーを出しているものです。

そしてその評価は上々。

ホテルのラウンジやカフェでアフタヌーンティー。そんなセレブなこと日本でできるわけも無く、

いくら日本よりもお手頃とは言ってもバンコクでさえそんなに気軽にしょっちゅう行けるもんではない。

でも今年いっぱいのプロモーションでエラワンティールームで150Bバーツでアフタヌーンティーがいただけるとのこと。

今年いっぱい!?ほなはよ行かなぁー。ってギリギリに行ってきました。

落ち着いたアジアモダン風のインテリアにセンスのいい食器。

やっぱりホテル系のカフェは品がいい。なんといってもお洒落

「アフタヌーンティーってお茶とお菓子を楽しみながらゆっくり頂くものやんねえ」と言いながら

お腹空いてたのでバクバク食べてしまいました。

タイのお菓子が結構ありました。もうちょっと洋菓子が多くてもよかったかな。

 中華点心の前菜。春巻き激ウマ。

左はタイのお菓子もち米とマンゴー

手前からガトーショコラ、ココナツミルクのたこ焼きみたいなやつ(名前知らん・・・)、大好物スコーン、タイのせんべいみたいなお菓子

 

昼食抜きの空腹でスィーツ三昧はアンチ甘党には結構ヘビーなものでしたが、

おいしかったー。


2006/12/31 20:39 | Comments(0) | TrackBack() | Thailand ~食~
クレット島へ遠足

先日友人とバンコクの北、ノンタブリー県のチャオプラヤー川の中洲にあるクレット島へ行ってきました。

戦勝記念塔から166番のバスに乗って40分くらい。クレット島への船着場の最寄まで9バーツ。(安い!)

道が空いていたので意外に早く着きました。

  自転車タクシー。かわいい。

 

バスを降りて感じたのは、「えらい下町やなぁ」ということ。バンコクとは雰囲気が違います。

交通量は多いものの、自転車タクシーが走っていたり、店がちょっとボロかったり。

島に渡ってからはますますそれが感じられます。

島といってもプーケットとかサムイとかサメットみたいなリゾートアイランドでなく、ただの中洲。

  この渡し舟で渡ります。(2バーツ)

クレット島は素焼きとお菓子で有名な島らしいです。

島のあちこちには素焼きの釜やそれを売るお土産屋がいっぱい。

ちょっとした観光地なのにもかかわらず人は親切で物価が安い。

有名観光地にありがちな(アユタヤとか)観光客からぼったくってやろうという態度はあまり感じられませんでした。(ただしレンタサイクル屋のおばはんを除く)

 

 

島はそこまで大きくなく、一周7キロほど。(島のおっちゃんの言うことなので正確かは不明)

レンタサイクルで一周しようとしていたのですが、ボラれかけたので歩いて回ることに。

途中何もないところをひたすら歩いたのは結構疲れましたが、

いろんな所に立ち止まりながらゆっくり見て回れたので島を満喫した~という達成感がありました。

 

 途中素焼きの工房に立ち寄ったのですが、手の込んだ細工に全員絶句。

「よぅこんなん作れるわぁ~」「肩こらへんのかなぁ」と。

 素焼きの職人さん。とにかくすごい人らしい。

そこにいた仙人のようなおっちゃんの動作は今思い出しても笑えます。

残念ながら写真に納める事はできませんでした。

 

その日に買ったもの。陶器の花瓶(120B)、ココナッツでできたお玉(50B)、バターナイフ(10B)。

友人全員たーくさん買ってました。いいお客~。

バンコクのチャトチャック市場よりも安くで買え、値切りの交渉もそこまで憂鬱なものでもなく

気分良く買えました 元々安いし、頼んでもいないのにおばちゃんが値引きしてたから。

 

素朴なタイを感じた楽しい遠足でした


2006/12/30 20:06 | Comments(0) | TrackBack() | Out of Bangkok ~バンコク外~

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]