プラトゥナームのOL市場で買ったピアス。
朝8時半頃たまたま通りがかったので行ったのですが、朝から大混雑。みんな会社に遅れないのかなぁ。
最後に最近の一番の戦勝品、近所のスーパーの前に出ている露天市場でアジア風サンダル。
値段の割に凝った作りで、歩きやすい。柔らかくて鼻緒ズレ無し。
私は人の多いウィークエンドマーケットよりOL市場やスーパーの前の露天市場の方が好きです。
人が少ないし見やすいし、規模も大きくないから欲しいものだけ見てさっさと帰れる。
OL市場はファッションにうるさい、でも予算は少なめのOLをターゲットにしていて観光客プライスでないのがまたいいのです。結構かわいいものも多いし。
もちろんスーパーの前の市場は完全ローカル仕様。
ぼったくりや観光客向けの非実用的なモノは置いていません。センスはイマイチなこともありますが。
でもその中からいいのを見つけるのがまた楽しいのです。
最近の買い物は専らマーケットのような気がします。
食べ物はスーパーですが。(言葉が通じないから黙って買えるスーパーがいい)
バンコクにはいろんな市場があって、ウィークエンドマーケットで有名なジャトゥジャックマーケット、
朝からお昼時まで営業のOL市場、(出勤前と昼休みに服や雑貨、コスメを買いあさるOLで賑わう)
スーパーやショッピングモールの前の露天市場、
野菜や果物などの食料品市場、生花と植物だけの市場、などなどいっぱい。
目的に合わせて行き先を変えます。
バンコクに来た当初はサイアムや市内中心にあるショッピングモールばかり行っていました。
日本よりだいぶ安いし、デザイン豊富でまぁまぁおしゃれ。
今から思うと高い買い物していたなと思います。物価の相場が分かった今は消耗品は市場で十分。
昨日ウィークエンドマーケットで買ったものはこちら
観葉植物と植木鉢。本当は素焼きの鉢が欲しかったのですが、一人では重過ぎて断念。大き目の植木鉢を買ったので何種類かの観葉植物を寄せ植えするつもりです。
かわいい形をしたキャンドル。まだ先の話ですが、クリスマスのケーキに立てるキャンドルとして使う予定
ぐちゃぐちゃのワゴンに入っていたセール品でひとパックわずか15円!
もっと買えばよかった~!
ジャトゥジャックマーケットは広すぎて人が多すぎて暑すぎて行くだけで疲れます。
目的の店にたどり着くのも大変。
広すぎて一回行った店に戻りたくても中は迷路のようなので見つけられないことがほとんど。
毎回行くたびあまりの暑さに「もう二度といかへん」と思っても
掘り出し物を見つける喜びを知ってしまったので、行ってしまうのです
クーデター騒動から一日が過ぎ、こちらはとてもきれいな青空です。
バンコクにいるのか!?と五感を疑うぐらいさわやか。
昨日の雲空に雷雨とうってかわって、今日は風がきもちよく、晴天。
皆様、ご心配頂きありがとうございました。
私は普段と変わらぬ生活をしています。
今日はワットポーに行こうとしていましたが、王宮やワットポー近辺は
首相官邸、国会議事堂など国の主要施設が多いのでやめときました。
「大丈夫、大丈夫」と調子に乗ってると痛い目に遭いそうやし。
近付かないのが賢明です。
今日も一日自宅待機。
最近は忙しくなくて毎日ゆるりとした日々なので
特に何かすることもなく家にいることも多いのです。
昨日もそんな感じ。予定が狂い、家にいました。
「本当は○○するはずだった」ということが多く、
思っている10のことのうち5ができたらいい方かな、という感じ。
言葉が違う、文化が違う国では思い通りにはいきませんねー。
世界中どこにいても悩みは同じ。
休みが取りたくても忙しすぎる、働きたくても働けない、
これがしたいけど今はムリ、といったように
心地よい生活ペースを自分でコントロールするのって結構難しい。
暇が大嫌いな私ですが今は充電期間ということで家に潜伏中
今朝、MSNニュースでクーデターのことを知りました。
しかし、
人に会う約束をしていたので、バスが普通に走っていたこともあり
朝から出かけていました。
今日はえらい道が空いててええわー、と呑気に現地に着くと
ドタキャンの電話が。
しゃーないし、スーパーで食料を買って帰ろうといつもよりガラ空きのスーパーで買い物をしてました。
街に出たついでやし、と思って紀伊国屋で立ち読みまで。。
さっき帰宅したらいろんな人からメールが来てました。
そんなに大騒ぎなんでしょうか??
こっちはいつもより町が静かで、たまに店が閉まっているだけで特に混乱の様子はないです。
今日は普段より涼しくて道も混んでないのでいいですよ。
それより、うちにはテレビがないのでどこで何が起こっているかあまり知らないくらいです。
いつもと何も変わらぬ一日です。
今日、4ヶ月ぶりに髪を切り、5ヶ月ぶりに髪を染めました
今回のタイ滞在で初美容院です。
自分ではまだいける、と思っていたものの来月日本に帰ることやしボサボサのプリン頭で
帰るわけにはいかんやろう、ということで美容院に。
一時帰国するなら日本の美容院行けばいいやん、と思ったのですが
タイの方が安いのでついつい。
タイの美容院は好みの違いで変な髪形にされたり、使用する液剤がきつすぎたりして
髪が死んでしまう恐れがあるので少々割高でも日系のヘアサロンに行くと決めています。
今日行ったのはスクンヴィットSoi39と49の間の住宅街にある「106 Hair studio」
大阪にチェーン店をたくさん持っている日系のヘアサロンです。
店の前にはトロピカルな庭がある一軒家の素敵なヘアサロン。
店に入ると靴を脱いでアジア風のスリッパに履き替えます。この気遣いとてもうれしい
初めて行く店で場所が分かりづらくサンダルでボコボコの道を15分ほど歩いたので
疲れた足には素足にスリッパが気持ちいい!
どのメニューをするのかどんなヘアスタイルにするのか丁寧にカウンセリングを受け、上のフロアへ。
従業員は日本人が3名ほど、あとはタイ人が7,8名。
私は電話予約の際に「日本人スタイリストさんにお願いしたいです」と言ってあったので
とても感じの良い関西ノリのお姉さんに最初から最後までやってもらえました。(シャンプーはタイ人)
これってとても重要。
最初のカウンセリングだけ日本人であとはタイ人スタッフに伝えてお任せ、だと
やっぱり心配。
日本人の髪質、好みを熟知したスタイリストさんで、しかも話のおもしろい方と来たので
とても良かったです。
次もまた行きたいと思うかどうかは、担当してもらう人の雰囲気が大きいと思います。
いくら腕が良くても相性が合わないと、「また違うサロンを探そう」と思ってしまうもの。
今日担当して頂いた方はもうすぐ大阪に帰ってしまうそうですが、
店の雰囲気、サービス、何よりも「関西ノリ」が良かったのでまた次も行きたいと思います。