とうとう本帰国することとなりました



しょうもない日記を読んで頂いて本当にありがとうございます

来た当初は一年間のビザだったというのもあり、一年で帰ると思っていたのですが、
状況がその時々に変化し、ひょっとしたらあと2,3年いるかもということもあったので
まだまだタイにいそうな感じでした。
長期で特に無期限で住むとなると「いつでも行けるわ」と
出不精になりがちですが、帰るとなると悔いのないようにしないと!ということで
帰国前にやっときたいことをリストアップ。
・フェイシャルエステに行く(紫外線で肌ボロボロ)
・美容院でカラーリングをする(紫外線で髪ボロボロで色ムラだらけ)
・ネイルサロンに行く
・チャイナタウンのゴマ団子を食べる。(ハマった)
・アロマグッズを買う。
・リバーサイドの高級ホテルのバーで飲む
他にもありそうですが、思い返してみるとバンコク中はほとんど行ったし、
豪遊できる身分でもないので、身の丈に合った最後の遊びといえばこんなものか・・・
意外にもタイ料理はもういらないのです。
「せっかくタイにいるから食べ納めに○○を」というのが特に無い。
一年間散々食べたから。
もうすぐ日本に帰るというのに、最近は日本モノばっかり求めてしまう。
帰る間際といえば、「その土地らしいもの」を再確認したり、
まだ行っていなかった○○へ、というのがありがちだが、タイはもう飽きたのだろうか。
先週はタイに上陸した日本モノめぐりをしました。
まず、シーロムの博多とんこつラーメンの「山小屋ラーメン」へ。
開店したときから気になっていたのですが、とうとう足を踏み入れる日が来ました。
私はゆで卵が嫌いなので、半熟卵入りの看板メニューは避け、ベーシックな方を注文しました。
日本のとんこつらーめんと同じ。ちょっとこってりめ。
値段は日本と同じくらいでしょうか。
次は3月30日にできたばかりのモスバーガーへ。
すごい行列でどれくらい並ぶのかと心配しましたが、意外に回転は早く、
行列の割には空席があって、ゆっくりできました。
久々のモスバーガーに太目のポテト。
あぁ、また行きたい!
タイのマクドはまずいので、モス以外もう行けない!
外食はタイ料理より日本料理の比率が高いです。
油っこくないタイ料理ならいいけど、全体的にくどくて今は受け付けない
映画は日本映画ばっかり観てます。
「UDON」に「NANA2」。
UDONを見た後はベタですがやっぱりうどんが食べたくなりました。
タイで今までに食べたうどんはハズレだったのか、出汁が濃くて私好みではなかった。
関西人は薄味の出汁でないと。
NANA2はコミックで読んでいるので、やっぱりいっとかないと。
「ハチ」役は宮崎あおいの方が良かったな。
「レン」はどっちでもいい。
映画は日本映画じゃなくていいけど、食べ物はやっぱり和食や、日本人好みのものが
落ち着くし、また行きたくなる。
あぁ、私はやっぱり日本人だ。
日本のお笑いをチェックする時に重宝していたYoutube。
誰かがWEB上に投稿した映像が見られるのです。
それが、タイ国王を侮辱する映像が投稿されて削除されなかったという理由で
タイからはYoutubeにアクセスできなくなりました。
YoutubeのサイトにアクセスしようとするとNot foudになるか
タイ政府のサイトに自動的に飛んでしまう。
けど、それは困る!
日本のTVが見られない。
楽しみが減るやんかーー!!
うちではTVが見られないので、日本のテレビがネットを通じて見られるのがとても
ありがたかった。
「便利な世の中になったもんやわぁ」と先日も旦那と話していたばっかり。
いいことは続かないものなのか・・・
ネタはわんさかあるし、ベビーマッサージのこととか最近行った美味しい店とか
いろいろ書きたいことがたくさんですが、追いついていません。
とにかく忙しい&暑い→しんどい。
4月が一年で一番暑いと聞いていたし、5月の蒸し暑さも経験済みなので
想像はついていたものの、ここまで毎日暑いとこりゃバテますわ。
最高気温36度以上が毎日です。
とはいえ、割と風があるので日差しの暑さはあっても日陰に入ると
まだマシかなぁ。
そして帰国が一週間後となり、気分的にも落ち着かないし、
家の片付けと持って帰るもの、送るもの、売るもの、あげるもの、
の選別に奔走しています。
オーストラリアから帰るときは荷物が少なかった上、バッパー暮らしだから
持って帰るものは自分の身の回りのものだけ。
帰国セールで売りたいものは全部売ったから身軽だったのです。
需要と供給のバランスがいいのか、結構高値で売れました。
今は仕方なく買った家具や生活雑貨、本当は全部売って帰りたいけど
全て売れるとは思えず、捨てることになりそうでかなり悔しい!!
「この辺にリサイクルショップはありますか?」といろんな人に聞いたけど
誰も知らない。というか、無いのかも。
もっとリサイクルの制度というか意識が高いといいのに。
タイ人は高価なもの(家電)しか買いたがらない傾向にあって、
高価で無い収納道具や生活雑貨はタダでないといらない、という姿勢。
バンコクは物がありふれていてかなりの物質社会なのでしょう。
ゴミの山もすごいし、ゴミの捨て方にも問題だらけで
もっと物を大事に使えばいいのに、と思います。
起こさないなぁと感心していたのですが、やっぱりそうでは無いみたいです。
今日飲みに行ってタクシーで帰る途中、マンションの敷地内に入るため左折する時
後続車と接触する事故に遭いました

左折する為に減速していたのでそんなに激しくはぶつかっていないけど
やっぱりびっくりしましたー。
ぶつかった側面は大きくへこんでいたし、
タクシーの運ちゃんも「あーあー」みたいな顔。そんなに怒っていなかったけど。
乗客そっちのけで自分の車のダメージを気にしてそそくさと降りて
へこみを確認していたのはやっぱりお国柄か。
今の所むちうちの症状も何もないけど、むちうちって後から痛くなるもんと違ったかな・・・
無事を祈る。