忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/05/15 11:04 |
タイの若者の価値観

英語学校で私が受けているのはスピーキングコースなので、ディスカッションの時間が多くあります。

だいたい3人組で先生が出すトピックでグループディスカッションをするのですが、

!?」という感じで一種のカルチャーショックみたいなものがあります。

ここに来ているタイ人はお金持ちばかり。 

タイのお金持ちは見慣れているし、お金持ちが悪いのじゃなくて、考え方に首を傾げることが多いのです。

 

まず生徒に多いのが、大学を卒業して「何もしていない」と答える人の多いこと。

これから働くつもりと答えているものの、今どうやって生活しているの?と聞くと「親がお金をくれる」という返事。

どの国でもそうかもしれませんが、大学を卒業してもすぐ職に就かない人が多いみたい。

 

今日のディスカッションのお題であったのが、「ティーンエイジャーについて」。

自分が10代だった頃のことと、今の10代の若者についてどう思うか、という話し合い。

私が「高校生の時は毎日部活でテニスをしていて、練習は厳しかった、大学に入ったらアルバイトをして旅行をしたりしていました」と言うと、一人のタイ人が

なぜ、そんなに厳しい部活を続けるのか、大学生は働くのか?」と言いました。

そして私は「中学や高校では多くの生徒が部活をしていて、練習は厳しいことが多い。大学に入るとほとんどの人がアルバイトをして、お小遣いを稼ぎます。両親は授業料は払ってくれますが、遊ぶお金やショッピングには自分のお金を使います、その為にみんなアルバイトで働きます」と言うと、

「学生は勉強するべきだ。その為にタイでは両親が子供にお金を与えるのは当然だ」と言うのです

 

タイの学生には親から早く独立したいという思いは無く、また学生は働くべからずという概念が強いみたい

ちょっとそれは過保護だと思うのですが・・・

 

これからも文化の違いに「えー?」と思うことはいっぱい出てきそう。

 

PR



2006/11/08 23:18 | Comments(3) | TrackBack() | Thailand ~英語@AUA~

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

そんな討論会みたいなことを英語で?!
あんたスゴイよ・・・
私はもう英語を話さなくなってから数年が経ちそうやってのに・・・
見習ってちゃんと勉強しなくては
日本はかなり寒くなってきました。
今日はとうとう最低気温10度を切ったよ。
常夏の東南アジアへ逃亡したい
posted by いまぷり at 2006/11/08 23:37 [ コメントを修正する ]
Re:無題
普段英語が不要やとどんどん英語力落ちるよね・・・いろんな単語が出てこない。
討論会って言うたら大袈裟やけど、3人グループで意見の言い合いみたいなものかな。ありったけの単語を振り絞りながら、頭で考えながらやから大したことないよ。その点タイ人はタフやわ。。文法・発音お構いなしで自分の意見を正当化してガンガンしゃべってくるし。

冬はチャリ通にはきつい時期ですな・・・
2006/11/09 10:58
初めてコメントします。いつも楽しく拝見してま~す。
タイ語も同じく使わないといつまでたっても話せない・・・。もうすぐこっちきて3ヶ月がたとうとしてるのに上達しないんですよねぇ。焦るわ~。しかも私ときたら英語もほとんど話せないし(>_<)
サイアムなんか行くと、日本人でも手のでないような金額のお洋服を彼が彼女に買ってあげてる若者の姿をよく見かけてたけど、「わっかいのに金持ってんぁ・・・。」とか思ってた。そんな背景があったのかwん~、納得。
posted by hanamaru at 2006/11/09 20:15 [ コメントを修正する ]
金銭感覚がおかしい~
hanamaruさんコメントありがとうございます。
私はもうすぐ来て6ヶ月になりますが、タイ語はさっぱりです一応一ヶ月学校行ったけど、もう忘れてしまいました~ 発音が難しいから単語を並べても通じないことが多いんです そのうち諦めモードに
それにしてもタイって変な国ですよね。ご飯が一皿25バーツくらいなのに、売ってるものは結構高いもの多いし、それを普通に買っていくタイ人の多いこと!高級外車の数も半端じゃない!お金持ちはケタ違いにお金持ちなんですねー
2006/11/10 00:27
私も最近思うんだけど、英語が出来ればそこまで不自由しないんじゃないかと。学校行かないと、ますますズボラ度が増しそうなんで取りあえず通ってますけどね。しかしまわりの奥様の海外慣れしてる方のそりゃ多い事。あ~、とんでもないとこに来てしもたぁ!ま、死にはしないかぁと毎日自分に言いきかせてます。
確かに、タイのお金持ちはケタ違いなんでしょうね。すごいお屋敷みたいなとこそこら中ありますもんね。学生からそんなんじゃこの先タイは、どんな風になっていくのかな。皆が皆そんな概念もってるわけじゃないと信じたいわ~。ホント親にも責任ありそう・・・。
posted by hanamaru at 2006/11/10 15:58 [ コメントを修正する ]
そうですねぇー
タイ語ができると現地の人ともっと話ができて楽しいというのは分かっているけど、片言のタイ語と少しの英語で何とかやっていけるうちは画期的にタイ語は伸びませんね・・・
バンコクは駐在の奥様多いですよねー。ランチ軍団を見ると「おぉ,,,」って思います。AUAに来ている韓国人マダムは3年くらいタイにいるのにほっとんどタイ語ができないって笑って言ってました「タイ語は嫌いだから12時間だけ習って辞めた」ですって。 そういうのを聞くと少し安心したりみんなマイペースでやってるみたいですね。
2006/11/11 19:41

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<プーケットでフォトツアー | HOME | OL市場でネイルアート>>
忍者ブログ[PR]