忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/05/15 10:18 |
ハードコンタクトの寿命って?

ハードコンタクトの寿命ってだいたいどれくらいなのでしょうか。

私が今使っているレンズはいつ買ったか覚えてないくらい前のものです。

4,5年は経っているかもしれません。覚えている限りではオーストラリアに行く前にはこれを使っていました。

ということは2年は間違いなく経っていることに

 

バンコクに来てから、ホコリがすごくて毎晩目がかゆくてかゆくて病院にまで行ったものです。

ホコリも原因だと思うのですが、よく考えたら古すぎるコンタクトのせいかも

使い捨てコンタクトと違って今使用しているものが何日目かという意識は全く無く、

寝る前に外す→洗う→液につける の繰り返し。 これが中学生の頃からずっと。

昔はよく失くしたので頻繁に買っていたけれど、最近はもう失くすことはありません。

 

バンコクでコンタクトレンズ購入になるのかー!?検眼はどうするの?ショップでできるの?

病院で検眼なら保険は効くの???

と焦って行きつけの病院のバムルンラード病院に電話しました。

 

相変わらず流暢な日本語を話す日本語デスクのお姉さん。あー、さすがバムルンラード

検眼の場合、保険は適用されないとのこと。

でも検眼をして処方箋を出すだけなら800バーツから1000バーツでできるので

日本で健康保険を使った場合とさほど変わらない。

さらに、バムルンラードでもコンタクトを売っているので検眼後購入もできるし、

フィッティングもちゃんと行ってくれるらしい。これなら安心。

 

海外ではソフトコンタクトが主流なのでハードからソフトに切り替える必要があるかも。

それと、レーシック(レーザーによる視力開腹手術)が安いバンコク。

レーシックでわずらわしいコンタクトの手入れや眼鏡から解放されるのも手か、とも思うけど

こればっかりはちょっと怖いなぁ

 

PR



2006/10/31 20:05 | Comments(0) | TrackBack() | Health&Diet

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<バムルンラード病院でアレルギー検査 | HOME | 英語学校AUA>>
忍者ブログ[PR]