洗剤がなくなったので買いに行きました。
我が家は日当たりが良く、風通りもいいので洗濯にはもってこいだと思うのですが、
雨が多い時期は乾きが悪く、半乾きのにおいが残ったりします。
少し前の雨季絶頂期には夜に雨が降るもんやから洗濯物を部屋に干していると
朝もまだ湿っていて洗剤のいい匂いどころか、生乾きのいやーなにおいがーー
柔軟剤を多めに入れたり、あまりにも臭いが残ったものはハイターに漬けてみたりいろいろ試したもんです。
日本にいる時CMでよく目にした「部屋干ししても臭いが残らない」を宣伝文句にした洗剤を思い出しました。
「そうや、殺菌消臭作用のある洗剤にしたらいいのや」と。
私はタイ語が読めないのでジャケ買いをします。パッケージの雰囲気で決めるのです。
そんな感じで売り場でパッケージを見ていると、
何と「heyabosi」の文字が!
「heyabosi」って日本語ちゃうの?これって世界共通語??
日本語が海外でそのまま使われ、世界共通語になることもあります。
例えば「Shinkansen(新幹線)」とか「Geisha(芸者)」とか。
マイナーで市民権の無さそうな「部屋干し」の世界進出に拍手!
PR
トラックバック
トラックバックURL: