テストは試験監督が二人いて被験者が各一人づつ。
外国人3人組でテストをしました。
テストではマッサージを始める前に自己紹介、
患者の身体の症状を聞いたり、何か問題はないか尋ねます。
そしてマッサージ、1~5までを行います。
終了後は「日頃から健康に気をつけて十分休んで運動してくださいね」と
言葉をかけて終了。
そして試験監督にマッサージにおける注意事項と禁止事項を
口頭でテストされます。
マッサージ途中いくつか間違えましたが合格しました。
となりでテストに挑んだ二人も途中間違えたり、
スピードが速すぎたりいろいろ問題はあったようでしたが
受かっていました。
でも先週同日入校日の人何人か落ちていたので
全員受かるわけではないようです。(当たり前か)
写真付きCertificate(認定証)を受け取り、
楽しかった一般コースは終了。
先生に「今後上のコースに進むの?」と聞かれました。
担当のいい先生が来月から上級コースを担当すると
言っていたのでまた会えるよ~と言っていました。
来月から授業料が上がるかも、という貼り紙を見たので
「えー!!?」と思いましたが
日本ではありえない授業料で本場でタイマッサージが学べる
というメリットを考えるとここにいる間に
全てのコースを修了するのもアリかな、と考えています。
一般コースの次は
「上級コース」
「オイル・アロマハーブコース」
「フットマッサージコース」
「チャイルドマッサージコース」
があります。
とりあえずフットマッサージは行きたいですね。
PR
今日は国王即位60年慶祝式典があったため、再び黄色Tシャツで登校。
いつもは午後からのクラスだが、午後から交通規制で
王宮周辺の道路が閉鎖されるということで
8時からスタートでした。
朝の渋滞を予測して6時45分に家を出てバスに乗りましたが、
前回とはうってかわって道路がガラ空きで
30分も経たずに着いてしまいました。
↑写真は教室の神棚
朝はお祈りから始まります。
みんなで神棚に向かって合掌しお祈りの言葉を言います。
何を言ってるか分からないのでとりあえず合掌だけ。。
ワットポーマッサージスクールでは
テストに受からないと認定証がもらえないので
1~5セクション全ての順序とポジションを覚えました。
テスト前に軽く1~5まで練習して
最終日ということもあり写真を撮ったり、先生としゃべったりして
終始和やかムード。
この学校は本当に先生と生徒の距離が近く、
熱心に教えてもらえて、授業料も安くかなり値打ちがあります。
私の教室はタイ人がほとんどでしたがみんな
気さくでいい人でしたよ。
講義は無く全て実習でとにかく体で覚えるというのが
特長でしょう。
↑左の男性はアメリカ人。自国でマッサージスクールを経営。
今パッと見て数えてみるとタイ人8割外国人2割というところでしょうか。
時期によっていろいろだと思いますが
現在はタイ人がほとんどです。
ワットポースクールは英語サイトを持っていて
インターナショナルなスクールで、卒業生は各国で
活躍している!みたいな表現があったので、
もっと外国人、それに日本人が多いと思っていました。
超有名寺ワットポーのネームバリューもあって
タイ文化に触れるためにモノ好き外国人がもっといると思ったが
大間違い。
真剣にマッサージを職業として生きていこうという
タイ人が多いのです。
先週同じグループだったタイ人の女の子グループを
道で見かけたので「元気?どうしてるの?」って
声をかけたら
「アドバンスコースで勉強中!」と皆声をそろえて
言っていました。
この学校はタイ人の技術習得意欲に応え、
立派なマッサージ師として巣立たせるいい学校なのでしょう☆
↓2人はタイ人
同じ入校日の生徒は今日、試験を受けて卒業です。
私はまだあと5日あるのでいつも通り練習。
今日は通しでおさらいをしました。
フルで古式マッサージをするとやはり二時間くらいかかります。
二時間して終えたら結構な運動量で疲れますね。。
まだ来週もあるわ、と思って気を抜いていると
意外に覚えていない点が次々と発覚。
明日とあさっては休みなので家で練習することにします。
タイ国王の即位60周年記念式典がの準備が整ってきているようで、
王宮のすぐ隣にあるワットポー周辺も混雑が目立ち始めました。
記念式典があるのは6月12日(月)らしいのですが、
その日も私はワットポーに来ています。
ちゃんと学校に来て帰れるのでしょうか・・・
写真は学校からの帰り、バスから王宮を撮りました。
私はまだあと5日あるのでいつも通り練習。
今日は通しでおさらいをしました。
フルで古式マッサージをするとやはり二時間くらいかかります。
二時間して終えたら結構な運動量で疲れますね。。
まだ来週もあるわ、と思って気を抜いていると
意外に覚えていない点が次々と発覚。
明日とあさっては休みなので家で練習することにします。
タイ国王の即位60周年記念式典がの準備が整ってきているようで、
王宮のすぐ隣にあるワットポー周辺も混雑が目立ち始めました。
記念式典があるのは6月12日(月)らしいのですが、
その日も私はワットポーに来ています。
ちゃんと学校に来て帰れるのでしょうか・・・
写真は学校からの帰り、バスから王宮を撮りました。
今日で三日目。
セクション1、2は地味な指圧が大半を占めるのですが、
セクション3になるとだいぶアクロバティックなストレッチが
入ってきて、「これ!これ!タイマッサージ!」と心の中で
つぶやいています。
昨日あたりから太ももを指圧しすぎて筋肉痛のような
症状が出ています。
歩くと筋肉痛みたいで痛い。
おしりも指圧しすぎて筋肉痛ちっく。
本当にこれ以上押さないでくださーい!
ところで、マッサージスクールからの景色がとてもきれいで
大好きです。
ワットポーを道を挟んで隣に校舎があるので
窓からはワットポーが見え、木が青々していて
マッサージを受けながら窓の外を見ていると、
とてもいい気分。
校舎はレトロな長屋風の建物の二階にあり、
教室のランプや窓枠がとてもかわいらしいです。
木の床にマッサージ用マットを敷き詰めて
生徒同士や先生相手にマッサージをし合うのですが
黙々とマッサージする姿が道場らしく
異様な、いや、いい雰囲気です。