忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/22 00:47 |
目標に近づいている!
スーパー高校生の授業も残すところあと一日となりました。
想像以上の授業スピードでここまでBasicレベルで教えるんか!?って自問自答しながら、なんとか最終日を迎えられそうです。

初回の授業で「どんなことを勉強したい?」と聞いた時
「友達とか、街とかでよく使える表現の会話を覚えたい」
と言われました。
毎回よく使う表現の一つをトピックとして取り上げ
説明して会話練習するのですが、どうしても
文法の説明までしてしまい、結果、難しすぎて困らせることに。。
ここ数回、動詞の活用や助詞でだいぶ苦しんでいたっぽい。

でも今日の授業は彼女の努力もあり、会話練習らしい会話が
できました。
5W1Hをフル活用して「病院に行く」というシチュエーションで
会話練習です。

道で倒れている人とそれを助ける人というロールプレイング。
「どうしましたか?」から始まり、症状を話して救急車を
呼んでみたり、自力で行ってみたりして
病院に行って診察を受けるところまでを話します。

わずか14日間で単語リストを見ながらでも会話らしい会話ができて
生徒も私も日本語授業初心者ですがよくできたと思います。
こういう努力家で勉強に意欲的な生徒に当たって
良かった☆

今日、明日と休みで月曜でこの生徒とお別れですToT;


PR

2006/07/01 17:43 | Comments(0) | TrackBack() | 日本語教師
ローカルライフ

↑今日の昼ごはん

船着場の近くのカオマンガイ(鶏のスープで炊いたごはん)専門店で
昼時の雑多な雰囲気の中一皿ぺろりと平らげました。
ここのカオマンガイは今まで食べた中で一番おいしくて、
「そら流行るわ」
と納得の味でした。
色は薄いけど鶏の出汁が効いていてあっさりだけど
味はしっかり目。
辛いタレを少しかけるとパンチが効いてさらにおいしい。
お米はタイ米の割にはもっちりしてほんまにおいしい。
スープはこれもあっさり鶏スープで中に瓜(?)が入っていて
これまたおいしい。
全て含めて30B。(約90円)

私が食べ終わる頃はちょうど12時過ぎで昼休みが始まった頃。
辺りのビジネス街のサラリーマンとOL,買い物帰りの
おばさん達で席取り合戦が繰り広げられました。



安くておいしいローカルフードを食べ、お腹いっぱいで
ルンルン☆
今日はスリル満点のボートに乗りたい気分だったので
船通勤。

乗客の90%はタイ人。残り10%はモノ好き外国人と見える、
ちょっとマニアック系の西洋人、そして私。


しかし、スリル満点で楽しい!と調子に乗っていたので
バチが当たったのか、ボートに乗るとき落ちそうになり、
しばらく船通勤はやめようかと思ったのである。。。

ボートは完全に停止しないまま乗客の乗り降りをさせることが多く、
タイミングを間違えるとボートが行ってしまうので
速さと運動神経、そして我先に!の厚かましさがモノを言います。

乗ろうとしたら降りる人が多すぎてさっさと乗れずに
モタモタしてたら船が発車しました。
それでも切符切りの兄ちゃんが「来い!」と行ったので
ジャンプ!!
そしたら左足が滑ってこけかけました-_-;
もし、つかまり用のロープがなければ、私は足を滑らして
そのままドブ川にダイブしていたに違いない。

私はそんなに運動神経がいい方ではないので
ローカル度100%の乗り物は向いてないかも。



2006/06/29 20:24 | Comments(0) | TrackBack() | 日本語教師
通勤ルートを変えてみた

↑街中を走るBTS。写真だけを見てるとバンコクらしくない。

未だかつて経験したことの無い酷暑の通勤1時間以上、という私にとって辛すぎる状況を打開するべく、
通勤ルートを変えてみた。

京都にいる頃は学校や会社は全て近く、
通勤ラッシュなんてものは無縁でした。

いつもは高速道路バスだいたい30分(18B)徒歩15分、BTS10分(20B)、駅から徒歩10分で、うまくいけば1時間で着きます。
渋滞したらプラス15分くらい。酷い渋滞だと2時間かかることも!
全て座れません。

少しでも歩く距離を減らすため、座れる瞬間を作るため、
高速道路バス、ボート20分(12B)、ミニバス20分(6B)で行ってみました。

↓ボートの中


↓かわいいミニバス。エアコン無し。


感想は・・・
ボートは面白いけど、BTSほど頻繁に来ないし
待ち時間が多かったので結局タイムロス、そして体力消耗。
座れて風が気持ちいいけれど、命がけの乗船アリ。
古典的な木製のボートにモーターが付いただけの
粗末な船なので立派なはしごなんてあるわけが無く、
船の枠によじ登り、これまた粗末な船着場に
飛び移ります。
ドブ川のような激クサ運河に落ちてしまうことを想像すると
かなり怖くなります。



でも、東洋のベネチアと呼ばれるバンコクで(ベネチアに失礼や!)
運河のボートを利用し、
異国情緒あふれる通勤ができるのは贅沢なのかもしれません。

↓ボートの始発駅。ちょっと派手。ここから乗りました。

2006/06/27 20:45 | Comments(1) | TrackBack() | 日本語教師
たまにはおでかけ
昨日は生徒が授業があることを忘れていて来なかった為
キャンセルになりました。
朝のクラスだったので一日中フリーになり、
やったー!とその足で買い物へ。

旦那の担当の美容師さんにハイソな一軒家のイタリアンレストランを
教えてもらったのでそこでランチ。
普段は30Bほどの昼ごはんですが昨日は
一人200Bほど。
ん~、私らにしたら超リッチ!

日本円にして600円なのですが、ガーリックトースト、
サラダ、パスタ、コーヒー、クソ甘いデザートがついていたので
まぁまぁお値打ちです。

その後、安物がひしめくマーブンクロンセンターで、
旦那のサンダルと私の時計を買いに行きました。
2人ともお目当てが見つかってよかった☆


今日は二日ぶりの授業で楽しかったのですが
眠すぎて途中で栄養ドリンクを飲みました。
効いたのか効いてないのか。。。


写真はチャオプラヤー川からワットアルン寺を写しました。

2006/06/26 21:25 | Comments(0) | TrackBack() | Thailand
息切れ!?本日臨時休業


私は暑さと教師の難しさに毎日息切れしていますが、
今回は生徒のスーパー高校生が息切れ。
連続15日間の超過酷レッスンに疲れたのと
夏休みで遊びすぎで「ちょっと一日休みを下さい」と
言ってきました。

もちろん「OK!!」の即答。
そら私も休みたい。
やった~!!

一日2時間のレッスンだけど、バスと電車を乗り継いで片道1時間ほどかけて通勤し、
さらに毎回授業計画を立て、それに伴った教材を家で
用意するのでそれにかかる時間は日によっていろいろですが
だいたい2時間ほど。
結局半日以上はレッスンにかかりっきりなので
一日くらい休みたかったのです!

昔から日本語教師の勉強をしていたらもうちょっと楽だったのかも
しれませんが、
知識、経験ゼロの私は毎回明日のトピックで取り上げる日本語の文法の
復習をしてから授業に挑みます。
普段気にも留めたことのない助詞や動詞の活用などの
ルールを英語で説明するので授業終了後はぐったり。
上手く説明できず、納得してもらえなかったら
また次の日に教材を作り直して説明やり直し。

起きている時間のほとんどはレッスンのことを考えています。
これだけ自分の知識の全てを注ぎ込み、
仕事に集中したのは久しぶりのような。

何かに打ち込むのは自分を成長させるいい機会なので
教師もいい経験ですわ。。。


2006/06/24 16:38 | Comments(0) | TrackBack() | 日本語教師

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]