忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/15 07:03 |
初給料
こないだ語学学校で初給料をもらいました。
額でいうと「え!?」ってびっくりするくらい少ないけれど、
ここはタイランド、しかも一コマ2時間の授業。仕方が無い。

でも考えてみると日本語教師初体験なのにお給料をもらえるだけありがたい。
最初はよくインターンやアシスタントのボランティアとかでスタートする人が多いし、私なんて全く準備の勉強無しでやり始めてタイ人よりも高い給料なので満足。
日本語教授の勉強もしてないし。
教師のバイトが決まってから焦って勉強した程度。

しかしまぁ、異国の地でもらうお給料ってなんでこんなにうれしいんでしょう!?
多分普通に仕事するのじゃなくて、
言葉の壁を少し乗り越えるという負荷が達成感倍増なのかなぁ。

オーストラリアでの初給料といえば、ハチャメチャイングリッシュパブでの住み込みバイト。
毎日6時間か8時間がっつり週6で働いてたからずっしり重みのあるものでした。
しかもよくわからん田舎街に一人で来て「大丈夫かいな?」
と毎日思ってたし。
英語も当時はあまりしゃべれなくて田舎なまりのオージー英語を
聞き取ることすら難しかった。
その中で「あぁ、一週間生き延びた」という
生存することの達成感と英語も大してできん日本人を
雇ってくれてありがとう、の感謝の気持ちでしょうね。
イングリッシュパブの話はまた後ほど。

日本にいる時なんて言葉の心配いらんし、とりあえず
与えられた仕事を時間通りにこなして毎日が過ぎ、
気づけば給料日。
お給料の重みはあんまりだったかな。
PR

2006/07/05 13:55 | Comments(0) | TrackBack() | 日本語教師
Bye bye! セレブ高校生!
今日でセレブ高校生の授業は終了しました。
ゴージャスで知的で活発な毎日を送るスーパー高校生。
私は完全に負けている!精神的にも。経済的にも。。。

たった15日間でしたが、とてもとても内容が濃いもので、
長く感じました。
私は毎回クタクタでしたが、生徒も結構しんどかったのでは?
全く0からのスタートで、好きなものについてや道案内、昨日の出来事、病院に行く、買い物をするといった日常会話ができるようになりました。

今日は最後なので今まで習った会話を使って週末の出来事
について話しました。
他にはバンコクの好きな場所について発表しあって
雑談をしている間に二時間終わりました。

彼女は今月半ばからアメリカに短期留学に行くそうです。
アメリカの話も盛り上がりました。
あれして~、ここ行って~、あれ買って~、、、


私がこうやって日本語を教えているのもアメリカ、サンタバーバラへの短期留学がきっかけだったのでしょう。
私はあの一ヶ月間がなければ英語に興味を持つことも無く
普通に過ごしてたと思います。

人生ってどこで何が落ちているかわからない。
そして素敵な出会いもそこら中に。

セレブ高校生に日本語を教えるのはとてもいい経験でした。





2006/07/04 22:31 | Comments(0) | TrackBack() | 日本語教師
こんなところに津波の被害者が
昨日、ちょうど授業で病院のトピックをしていたので
身体の名称、症状、病院にまつわる用語の説明をしました。
「しゅじゅつ」というのは日本人でも言い難いんだよ、
みたいなことを言うと、
「Have you had surgery? (手術したことがある?)」
と聞かれ、「無い」と答えると
「私はしたことがある」と生徒が言いました。

「いつ、何でしたの?」
と聞くと
「一度目はサッカーの練習中に骨折をしたのと、
二回目は津波で足を切って縫った」とのこと。
「へー、そうなんだ」とあいづちをしましたが、

「え!?何て!?津波でケガ?」かなりびっくりしました。

話を聞いてみると、クリスマス休暇を利用して
家族でクラビ(プーケットの近くのリゾート島)にいる時
津波に襲われ、そこら中ケガをして
すごい怖い経験をした、らしいです。。。
ここも切った、ここも切ったと見せてくれました。

何人も亡くなった大惨事でしたが、命に関わらないケガであっても
怖い思いをしてしばらく立ち直れなかったというのを
聞くと、自然の恐怖について考えさせられるものです。
今こうやって元気に過ごしている人でも
あの津波の記憶は消えることなく
ずーっと怖い経験として心の奥に残り続けるのだろうな、と思いました。

もうすぐプーケットに行く予定ですが、
どうかその時に何も起こりませんように・・・

2006/07/01 18:04 | Comments(1) | TrackBack() | 日本語教師
目標に近づいている!
スーパー高校生の授業も残すところあと一日となりました。
想像以上の授業スピードでここまでBasicレベルで教えるんか!?って自問自答しながら、なんとか最終日を迎えられそうです。

初回の授業で「どんなことを勉強したい?」と聞いた時
「友達とか、街とかでよく使える表現の会話を覚えたい」
と言われました。
毎回よく使う表現の一つをトピックとして取り上げ
説明して会話練習するのですが、どうしても
文法の説明までしてしまい、結果、難しすぎて困らせることに。。
ここ数回、動詞の活用や助詞でだいぶ苦しんでいたっぽい。

でも今日の授業は彼女の努力もあり、会話練習らしい会話が
できました。
5W1Hをフル活用して「病院に行く」というシチュエーションで
会話練習です。

道で倒れている人とそれを助ける人というロールプレイング。
「どうしましたか?」から始まり、症状を話して救急車を
呼んでみたり、自力で行ってみたりして
病院に行って診察を受けるところまでを話します。

わずか14日間で単語リストを見ながらでも会話らしい会話ができて
生徒も私も日本語授業初心者ですがよくできたと思います。
こういう努力家で勉強に意欲的な生徒に当たって
良かった☆

今日、明日と休みで月曜でこの生徒とお別れですToT;



2006/07/01 17:43 | Comments(0) | TrackBack() | 日本語教師
ローカルライフ

↑今日の昼ごはん

船着場の近くのカオマンガイ(鶏のスープで炊いたごはん)専門店で
昼時の雑多な雰囲気の中一皿ぺろりと平らげました。
ここのカオマンガイは今まで食べた中で一番おいしくて、
「そら流行るわ」
と納得の味でした。
色は薄いけど鶏の出汁が効いていてあっさりだけど
味はしっかり目。
辛いタレを少しかけるとパンチが効いてさらにおいしい。
お米はタイ米の割にはもっちりしてほんまにおいしい。
スープはこれもあっさり鶏スープで中に瓜(?)が入っていて
これまたおいしい。
全て含めて30B。(約90円)

私が食べ終わる頃はちょうど12時過ぎで昼休みが始まった頃。
辺りのビジネス街のサラリーマンとOL,買い物帰りの
おばさん達で席取り合戦が繰り広げられました。



安くておいしいローカルフードを食べ、お腹いっぱいで
ルンルン☆
今日はスリル満点のボートに乗りたい気分だったので
船通勤。

乗客の90%はタイ人。残り10%はモノ好き外国人と見える、
ちょっとマニアック系の西洋人、そして私。


しかし、スリル満点で楽しい!と調子に乗っていたので
バチが当たったのか、ボートに乗るとき落ちそうになり、
しばらく船通勤はやめようかと思ったのである。。。

ボートは完全に停止しないまま乗客の乗り降りをさせることが多く、
タイミングを間違えるとボートが行ってしまうので
速さと運動神経、そして我先に!の厚かましさがモノを言います。

乗ろうとしたら降りる人が多すぎてさっさと乗れずに
モタモタしてたら船が発車しました。
それでも切符切りの兄ちゃんが「来い!」と行ったので
ジャンプ!!
そしたら左足が滑ってこけかけました-_-;
もし、つかまり用のロープがなければ、私は足を滑らして
そのままドブ川にダイブしていたに違いない。

私はそんなに運動神経がいい方ではないので
ローカル度100%の乗り物は向いてないかも。



2006/06/29 20:24 | Comments(0) | TrackBack() | 日本語教師

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]