日本にいる間の雑草花粉症といい、帰ってきてからの鼻炎といい、ずっとアレルギー症状に悩まされています。
アレルギーを抑える薬をもらいにバムルンラード病院に行ってきました。
先日の日記にも目がかゆいことを書きましたが、目だけでなく鼻炎もひどいのです。
目の方は古いコンタクトの使用を止めて、スペアで持って来ているハードコンタクトに換えました。
少しは症状はましになったと思います。でもやっぱり夜にコンタクトを外すとかゆい
バムルンラードには「アレルギー科」といって専門の科を設けています。
目のかゆみは眼科に行って、鼻炎は耳鼻科に行ってというようにハシゴする必要はありません。
一度に済みます。
日本語デスクで受付を済ませてアレルギー科へ行くと、「予約が無い上に、先生が不在なので何時の受診になるかわからない」
と言われましたが、午後5時に出勤の先生が早めに来たので運よくすぐに診てもらえました。
その先生の男前なこと!!
若くて背が高く、顔がいいというルックスも然ることながら、タイ語、日本語、英語がペラペラで
めちゃめちゃジェントルマン 職業が医者ときたもんだ! さぞかしモテることでしょう。
「こういう症状で・・・」と話し始めると 「何のアレルギーかチェックしてみましょう。15分ですぐ分かりますから」
と言われ、本格的なアレルギー検査をしました。
腕に32種類の薬剤をつけていき、その薬剤付けた箇所に針でプチっと傷を付けて反応を見ます。
結構痛々しい姿ですが、そんなに痛くないです。
待つこと15分、何箇所か蚊にかまれたように膨れ上がり、すごくかゆくなりました。
私がアレルギー反応を起こしたものは
1位 ダニ
2位 カビ
3位 ゴキブリ
でした! あとは 猫、犬、スギ花粉、草花粉と続きます。
先生いわく、ホコリっぽいところがとにかくダメですね、と。
それよりダニやカビは分かるけど、ゴキブリアレルギーって何だ!?
ゴキブリに触ったらアレルギー症状が出るの?っていうか触ることも無いし。
薬をもらって会計を済ますと6200バーツも!(約19000円) さすがは世界基準のバムルンラード!
高すぎる!!でも海外旅行保険に入っているのでタダ。
本格的なアレルギー検査や目薬、点鼻薬をもらって診察料がいらないとは、
海外旅行保険に入ってて本当に良かった
洗剤がなくなったので買いに行きました。
我が家は日当たりが良く、風通りもいいので洗濯にはもってこいだと思うのですが、
雨が多い時期は乾きが悪く、半乾きのにおいが残ったりします。
少し前の雨季絶頂期には夜に雨が降るもんやから洗濯物を部屋に干していると
朝もまだ湿っていて洗剤のいい匂いどころか、生乾きのいやーなにおいがーー
柔軟剤を多めに入れたり、あまりにも臭いが残ったものはハイターに漬けてみたりいろいろ試したもんです。
日本にいる時CMでよく目にした「部屋干ししても臭いが残らない」を宣伝文句にした洗剤を思い出しました。
「そうや、殺菌消臭作用のある洗剤にしたらいいのや」と。
私はタイ語が読めないのでジャケ買いをします。パッケージの雰囲気で決めるのです。
そんな感じで売り場でパッケージを見ていると、
何と「heyabosi」の文字が!
「heyabosi」って日本語ちゃうの?これって世界共通語??
日本語が海外でそのまま使われ、世界共通語になることもあります。
例えば「Shinkansen(新幹線)」とか「Geisha(芸者)」とか。
マイナーで市民権の無さそうな「部屋干し」の世界進出に拍手!
やっぱり新空港は微妙・・・きれいですが。
香港の空港に比べて見劣りします。(どれだけ香港好きやねん!?)
地元に帰ってきてびっくり。

家の前のバス停のそばにファミリーマートができてる!!!
というのも、徒歩5分圏内にコンビニがなかったもんで、
ここにできたらいいのになぁ、と毎日思い続けていました。
こりゃうれしい!
バスから降りて家に帰る前にコンビニに寄れるのはうれしい限り。
家に帰ってびっくり。


床に雨漏りの跡がーー!! いろいろ調べてみると2つの窓際に被害大。
窓際に置いていたバックパックが激しく濡れたあとがあり、
地べたに置いていた服が雨漏りのせいでカビている。(湿気と高温で繁殖条件良し)
近くにある本がヨレヨレ。
雨漏りの原因は天井でなく窓にありました。
サッシがちゃっちいので横殴りの雨に耐えられないみたい。
カーテンを開けてびっくり。



ベランダの植木鉢が倒れ、ベランダが鳩のフンだらけ!!
ベランダに置いてあるステンレスのシンクの中にもフン。
鳩めーー!!!!!!!!
誰かビービー弾の鉄砲を送ってください。
退治してやる!!


明日の早朝の便で日本に帰る為、最近はお土産選びに余念が無かった私。
手頃でタイっぽいもので、もらってうれしいものって何だろう?
出かけるたびにちょこちょこ買ってやっと揃いました。
まずはこれ。
先日も日記で紹介したマンゴスチンソープの仲間です。一個55バーツ。
スーパーやBoots, Watosonなどそこら中で買えます。
右からマンゴスチン、レモングラス、アロエベラ、ジャスミンライス、グリーンティーと
タイでよく美容に用いられるハーブや食料から作られているとてもいい香りの質のいい石鹸です。
そしてブランド好きの子にはこれ。トンブリーのカルフール前の露天で買いました。
空港で没収されたらどうしよう 明らかに違反です。すみません
おなじみ長生きKingブレスレット。ブレスレットの表面に「Long live the king」と書いてあります。
これはセブンイレブンで買えます。
買って良かったパシュミナ MBKセンターで購入。
値段を比較する為にたくさん店を回って一番安くて感じのいい店で買いました。(もちろん値切った)
パシュミナの割合は50%で残りはシルク50%で手触り最高。
70%:30%というのもありましたが、3シーズン使い回すには50%ずつの方が軽くていいかと。
タイのお守り人形。 これはばらまき用です。
伊勢丹前のナライパンの地下で買いました。とってもきれいな英語を話すかわいいお姉さんで「たくさん買うからまけてよ」という値切りに快く応じてくれました。
いろんなタイプがあって、私はシンプルなものばかり買いました。中には服を着ているものもいます。
髪の毛が生えている人形や帽子をかぶっているもの、サッカーボールを持っているもの・・・いっぱいあります。
まずはこんな感じ。他にもあるんですよ。
プラトゥナームのOL市場で買ったピアス。
朝8時半頃たまたま通りがかったので行ったのですが、朝から大混雑。みんな会社に遅れないのかなぁ。
最後に最近の一番の戦勝品、近所のスーパーの前に出ている露天市場でアジア風サンダル。
値段の割に凝った作りで、歩きやすい。柔らかくて鼻緒ズレ無し。
私は人の多いウィークエンドマーケットよりOL市場やスーパーの前の露天市場の方が好きです。
人が少ないし見やすいし、規模も大きくないから欲しいものだけ見てさっさと帰れる。
OL市場はファッションにうるさい、でも予算は少なめのOLをターゲットにしていて観光客プライスでないのがまたいいのです。結構かわいいものも多いし。
もちろんスーパーの前の市場は完全ローカル仕様。
ぼったくりや観光客向けの非実用的なモノは置いていません。センスはイマイチなこともありますが。
でもその中からいいのを見つけるのがまた楽しいのです。